忍者ブログ
引っ越し用
[92] [91] [90] [89] [88] [287] [286] [285] [284] [283] [282]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前、山梨に居た時はYahooBBを使っててリビングにモデムと無線LANアクセスポイントを置いて使ってたんですが、今回実家に帰ってくるにあたって使っていた無線LANアクセスポイントを実家で使うことになってしまったため、また新たに購入しました。
今まではバッファロー一辺倒だったんですが今回は初IO DATAの安物です。


今、うちではマンション全体で導入されているフレッツ光プレミアムを使用しているんですが、またそのモデムがややこしい。ONUからCTUにつないでひかり電話にも繋いで・・・とあの箱型の物体が3つも並んでいる。見た目にはすごい設備が整ってると思われそうな感じです。しかもそれに今度は単行本サイズの無線LANアクセスポイントが加わり、計4つの物体が並んでます。
そしてそのややこしい物体は設定までもがややこしい。
CTUにはルーター機能がついてるのでルーター機能付無線LANアクセスポイントを使うにはルーター機能を無効にしなければならないと・・・もうこの時点で「は?」って感じ。友達の間ではデジタル系な私でもここまでくればちんぷんかんぷんです。でもやってみないことには繋ぐことが出来んと頑張って設定してみるけど、無線LANアクセスポイントの方でDHCPサーバー機能を無効にした途端、ネットがダウン。仕方なくリセット。今度はサーバー機能を無効にしてみたらまたもやダウン。そしてまたリセット。それを5回ほど繰り返しただろうか。


いい加減お腹も空いたし、脳の糖分が足りなくなってきてるのか物を考える力も湧かず、仕方が無いので牛丼作って食べました。単純にも元気を取り戻したので再挑戦。


CTUの設定画面を見ているとPPPoE機能設定ってのがあって気になったので調べてみたらルーターを繋ぐにはこの機能を有効にしなければならないと。なんだ、すべての原因はこれかよと有効にしたらあっさり繋がりやがった。

でもここからが疑問な点。無線で繋がるようになったのはいいものの、IO DATAの設定画面には繋がらない。なんでだ??
こういうところがバッファローとは違うのか?有線で繋げば繋がるのかな?


とりあえず無線LAN導入完了ってことでめでたしめでたし。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/26 makiko]
[09/16 まさこちん]
[03/04 makiko]
[03/01 asako]
[02/14 makiko]
最新記事
(01/06)
(01/03)
(12/30)
(12/25)
(12/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まき
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事