忍者ブログ
引っ越し用
[613] [612] [611] [610] [609] [608] [607] [606] [605] [604] [603]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デイ・アフター・トゥモロー
はい、やっとこさレビューしてみます。
久々にこの類のパニック映画を見たような・・・
とにかく映像は迫力あったと思います。
地球温暖化と言う今、この映画を見てる間にも起こってる現象がテーマになってるんですけど。
以前この映画の特集番組を見たんですが、映画の内容の事が現実に起こってもおかしくないらしく、怖ろしくなりました。
最初の方、東京で異変が起こるシーンがあったのですが急に日本が出てきたのでちょっと驚きましたね。「日本が初っ端かよ!!!」みたいな。
で、地球温暖化について調べてみたのですがいろいろな影響があるみたいです。

・海面上昇:地球温暖化が進行すると、氷河の一部が融けて海に流入することと、海水自体の熱膨張によりその体積が増えるため、海水面が上昇すると考えられている。なお、北極海に浮かんでいる氷は融解しても体積は海水中に沈んでいる部分と変わらないので水位に大きな影響は与えない。水面が上昇すると、沿岸部の水没などの人類への影響、臨海部の水域の生態系への影響が出るものと考えられている。

・異常気象の発生:短い周期や局地的に起こる気候変動は、地球レベルのマクロの気候変動の動きとは基本的に別のものであるが、地球レベルの気候変動のスピードが速くなると、気候変動の振幅が大きくなると言われている。具体的には極端な暑さと寒さのサイクルが生じ、局地的な豪雨や暴風雨、熱波、寒波などの異常気象といわれる極端な気象現象の起きる頻度が高くなる。その結果、生態系や人間活動に大きな被害が及ぶと考えられる。

追加情報
欧州10カ国の科学者グループが、地球の気候について、人類の干渉がなければ今後1万5000年間は温暖で安定した気候が続くとの予想を示した。
同グループは、8年かけて南極の氷を深さ3キロまで掘り下げ、74万年前からの継続的な気象記録を跡付けた。
氷の層を分析した結果、地球にはこれまでに8回の氷河期があり、各氷河期の後にはより短期間の間氷期がみられた。
現在は1万2000年前に始まった間氷期で、これに相当するのは約40万年前の気候。この気候は2万8000年程度続いたという。
英南極調査隊のエリック・ウルフ博士は、記者会見で、「われわれのデータは、氷河期の到来を告げてはいない。次回の到来は1万5000年後になる」と語った。
だが、現在のメタンや二酸化炭素など温暖化ガスの貯蔵量は過去44万年で最大に達しており、ウルフ博士は「このような事態は過去にみられない」と指摘している。
今回の研究結果は、8年間にわたる欧州の南極調査プロジェクトの一環として最初に公表されたもので、科学誌ネイチャーに掲載されている。(ロイター)


まあ、海面上昇と異常気象の発生は映画でも取り上げられてる事柄ですけどね。
映画では地球全体が氷河期に入る(氷河が溶けて海流に流れ込むと海流を流れていた海水が冷やされて熱交換が出来なくなり、氷河期に入るって事らしいですけど。この辺、適当・・・うろ覚え)って話になってますが、ある説では現実に氷河期が起こることは無いと言われてるみたいです・・・。

追加情報を見て、地球には今までに何度か氷河期があったって事を初めて知りましたけど。
とりあえず見てみて欲しい映画です。内容的には現実的だし、考えさせられる映画です。
キャストはパッとしないけどね・・・(あんまり洋画は見ないモンで・・・)

(参考:地球温暖化解説
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/26 makiko]
[09/16 まさこちん]
[03/04 makiko]
[03/01 asako]
[02/14 makiko]
最新記事
(01/06)
(01/03)
(12/30)
(12/25)
(12/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まき
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事